SSブログ
定番料理のレシピ ブログトップ
前の30件 | 次の30件

「ポークロベール風」ポークソテー野菜トマトソース。ご家庭フレンチです。 [定番料理のレシピ]

DSC02108.JPG

ポークロベールは、フランスロベール地方の家庭料理ですが、
ピクルスもピクルス液も一緒に煮込むようです。
その酸味に個性があるため、最近は、ピクルスを入れず、
野菜トマトソースとして作ることが多いです。

豚ロース肉ソテー用(@50g)8枚は脂身と赤身の間に切込みを入れ、
筋切りをして、塩小さじ1/2、こしょうを振ります。

たまねぎ1個、ピーマン4個は薄切りに切ります。

肉に小麦粉をまぶし、油を熱して、
肉を中強火で焼き目をつけて皿に取り出します。
このとき中まで火を通さず、表面だけ焼いてください。

あいたフライパンで、玉ねぎ、ピーマンを炒め、しんなりしたら、
トマト缶1缶、ロリエ1枚、固形スープ1個、ケチャップ大さじ2を加え、
沸騰させます。トマト缶をつぶしながら煮てください。

ここへ肉を戻して10分ほど煮てください。

肉を取り出し、煮汁を煮詰め、
最後に塩小さじ2/3、こしょう、砂糖小さじ1で味を調え、
盛り付けた肉に野菜ソースをかけます。

イタリアンパセリを添えで出来上がりです。
身近な素材で、洋風ディッシュが出来上がります。
定番料理にも出来る1品です。

お試しください~
nice!(1)  コメント(655)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「かきたま汁」おいしさも、ふんわり食感も、コツだらけの料理です。 [定番料理のレシピ]

DSC02078.JPG

定番かきたま汁をおいしく作りましょう。

だし4カップを温めたら、
しょうゆ小さじ2/3、塩小さじ2/3、酒小さじ1で味を調えます。
しょう油と塩の量をそろえると、見た目にちょうど良い色加減になります。

片栗粉大さじ1~2を水で溶いて、だし汁に加えてトロミをつけます。
冬ならトロミは濃い目、夏なら薄いトロミです。

よく溶いた卵2個を、濡らした穴開きお玉を使って、
回しながら、鍋に流しいれます。
このとき、沸いているところに向けて、卵を入れるようにしてください。

最後に普通のお玉で下から1回混ぜて出来上がりです。

刻んだ三つ葉、しょうが汁などあしらって盛り付けてください。

おいしく仕上げるコツは
味付け→トロミ→溶き卵の順を守ることです。

トロミが付いた後では、調味料がよく溶けません。

また、トロミを付けてから卵を入れるのは、
でんぷんの網目構造に包まれて、卵が散らばらず、ふんわり浮くからです。

穴開きお玉で入れるだけで、ゆっくり細く入るので、雲状に浮いてくれます。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「新じゃがのそぼろ煮」男性に人気の定番じゃが芋料理 [定番料理のレシピ]

DSC02079.JPG

これからますます新じゃががたくさん出てきますね。
旨みの薄い新じゃがをそぼろのコクでいただきます。

新じゃが500gは皮をこそいでむきます。
大振りのひとくち大に切りましょう。

ちなみに収穫してから間もない近郊ものだと、たわしで皮がむけますが、
同じ新じゃがでも流通してきたものは、日が経っているので
包丁の背でむかないと、むきにくいかと思います。

人参1本は皮をむいて1cmの輪切りに切ります。

飾り用のさやえんどう10枚は筋を取って熱湯でサッとゆでておきましょう。

鍋に鶏ひき肉100g、しょうが汁1かけ分、しょう油大さじ3、
酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1~2を入れて、
加熱する前によく混ぜて置きます。

箸2~3膳をもって、加熱しながらかき混ぜ、そぼろを作ります。

完全に火が通る前(肉の赤さがほのかに残る程度)に、水2カップを加え、
じゃが芋とにんじんを加えて、沸騰したら中弱火で、
柔らかくなるまで、煮てください。

じゃが芋が柔らかくなったら、
片栗粉大さじ1を水で溶いたものを加えて、
煮汁にトロミを付けます。

煮汁の残り具合で、トロミが薄い場合は、水溶き片栗粉を足してください。

盛り付けたらさやえんどうを飾って出来上がりです。

絹さやの香りと新じゃがの食感が新緑の季節らしい家庭料理です。

お試しください~。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「シューマイ」餃子より早くできるのがうれしい。 [定番料理のレシピ]

DSC02073.JPG

定番のシューマイです。
今回はオーソドックスな玉ねぎの味です。

玉ねぎ2個を細かめのみじん切りにします。
干し海老20gはぬるま湯浸けて、少し柔らかくなったら、粗みじんに切ります。
戻し汁は取っておきましょう。
豚ひき肉300gに、しょう油大さじ2、酒大さじ1、
砂糖小さじ1、ごま油大さじ1、戻し汁で下味をつけます。
ここに、片栗粉大さじ3をまぶしたみじん切りの玉ねぎと干し海老を加えてよく混ぜます。

シュウマイの皮24枚で包みます。皮をはみ出ていてもOKです。
ウエストをくびれさせて、蒸し器にたくさん置きやすく、火が通りやすい形にしてください。
結構ジャンボです。

これを蒸し器にくっつき防止のシートや、サラダ油を塗った上に乗せて10分蒸します。
アツアツ蒸したてにからし醤油を添えて出来上がりです。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「チキンカレー」ナンにも、ご飯にも合う、本格派レシピ [定番料理のレシピ]

DSC02047.JPG

また作ってみたい料理のベストワンが
この「チキンカレー」です。

料理教室の班によって、みんな少しずつ味が違うのも面白いのですが、
どれを食べてもそれなりにおいしいのです。
それは何より、玉ねぎの炒め加減です。
今は新玉ねぎの季節ですが、これでは味が薄くて甘くて物足りません。
古玉ねぎを使ってください。

玉ねぎ3~4個を、横のごく薄いスライスに切り、
厚手の鍋で炒めてください。
油はやや多め。最初に塩小さじ1を振り、ふたをすると、
早くしんなりします。
芯までこげ茶色になるように、水分を飛ばしながら、ひたすら炒め、
つぶしたら、つぶれるくらい。
フライドオニオンにならないようにして、
しっとりしてカサが最小限になるくらい炒めます。

その間、にんにく1かけ、しょうが1かけはみじん切りを加えます。
鶏もも肉2枚は1枚を8個くらいに切って、
塩小さじ1、こしょう、カレー粉をまぶして加えます。

カレー粉はトータルで、15g(辛いのが好みなら20g)使いますので、
ここから取り分けて鶏肉の下味に使ってください。

カレー粉も加えて炒めます。

にんにくが香る程度、肉の表面の色が変わる程度炒めたら、
トマト缶1缶、水1.2リットルを入れて、
トマトをつぶし、鍋肌の旨みを溶かすように木じゃくしでこそげながら
ひたすら煮て下さい。

もし、スパイスの在庫があれば入れると良いのが、
ガラムマサラ、クミン、コリアンダー、ターメリック、チリパウダーを小さじ1~2
カルダモン、シナモン、チリペッパーを小さじ1/2~1です。

煮詰まってきてトロミがついたら、塩少々、砂糖小さじ1~2で味を調え、
出来上がりです。

味が物足りない場合は、最後の塩と砂糖が少ない場合ですので、
加えてください。

カレー粉で煮ると鶏肉がほぐれるように柔らかくなり不思議なものです。
最後の調味料使いを、もう一度料理教室で確認したくて、
毎度、夏が近づくとリクエストがくるようですね。

是非お試しください~。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

王道「酢豚」パイナップルは入れないバージョン [定番料理のレシピ]

DSC02044.JPG

男性料理教室で「次回は何を作りたいですか?」
と問いかけると、
年に1度は必ず出てくるのが「酢豚」
だんなも「スブタ~w」というリアクション。人気です。

豚肩ロース塊300gには、両面に浅い切込みを格子状に入れて、
味をしみこみやすく、揚げたときの火通りが良くなるようにします。

しょう油大さじ1、酒大さじ1(+あればしょうが汁小さじ2)で下味を付け、
溶き卵1/2個と小麦粉大さじ1、片栗粉大さじ1をもみ込みます。

油を170度にします。油全体をよく混ぜ、乾いた菜ばしの先を見て、
箸の先から元気良く、箸の軸から弱弱と泡が上がっていれば180度くらい。
これに揚げ物を入れれば、170度くらいになります。

肉を丸めるようにして2~3分揚げてください。
肉にしょう油がついているので、見た目の揚げ色がすぐ濃くなりますが、
中に火が通るまで、鶏の唐揚げより少し時間がかかりますから、
ややじっくり揚げてください。

心配な場合は肉に火を完全に通すためと保温のために、
揚げた肉をホイルで覆っておくと、ベストな準備です。

野菜は、
たまねぎ1個くし型切り。
人参小1本皮をむいて乱切りし、熱湯で2~3分程度ゆでます。
干し椎茸5枚は戻して、4つの削ぎ切り。戻し汁は取って置きます。
たけのこ100gは乱切りに切って、一度茹でこぼします。
ピーマン3個は乱切りに切ります。

お好みでしょうが1かけとにんにく1かけのスライスがあると良いです。
お店ではしょうがにんにくは入れないほうが多いみたいですね。

あわせ調味料は
ケチャップ大さじ3、しょう油大さじ3、砂糖大さじ6、塩少々
ガラスープの素小さじ1、椎茸戻し汁+水=1カップ
です。
他に、片栗粉大さじ3を水で溶いておき、酢大さじ4も準備しておきます。

中華なべに油大さじ2を熱し、
(にんにく、しょうが、)干し椎茸、たけのこ、玉ねぎを炒めます。
油が回ったら、にんじん、(新たまねぎの場合はこのタイミング)をサッと炒め、
あわせ調味料を加えて煮立たせ、1分程度煮ます。

水溶き片栗粉でトロミを付けます。
ここで注意なのは、トロミがとても強くつくため、焦げに注意することです。
最後に酢を加えて、ちょうど良いトロミにするためです。
なのですぐに、酢、揚げた肉、ピーマンを入れて、手早く混ぜてください。

照りの良い酢豚が完成です。
お試しください~。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ベーコンポトフ」男の料理で人気のメニューです。 [定番料理のレシピ]

DSC00541.JPG

冬の定番フレンチです。
ポトフとは、「火にかけたなべ」という意味。
かけっ放しにしておける、便利なメニューです。

ベーコン塊500gは8等分か12等分に切ります。
玉ねぎ小4つは皮を剥いて頭を落として、根っこをたわしで洗っておきます。
人参1本は縦半分、長さも、重さにあわせて2つに切り、4つにします。
じゃが芋2個は皮を剥いて半分に切り、面取りしておきます。
キャベツ1/2個は軸をつけた4つのくし型に切ります。

なべに野菜を入れますが、
キャベツは動かないように底に入れます。
たまねぎ、人参をその上に入れます。
じゃが芋が押しつぶされないようにに、中ほどに入れます。
上にうまみが回るようにベーコンを乗せます。

ロリエの葉、水6~8カップ、白ワイン100mlを加え、
加熱します。沸騰したら崩れないように火加減を中弱火にして、
25分程度煮ます。

その間にカブ2個は皮を剥いて半分に切り、葉は熱湯で茹でて5cmに切ります。
野菜に一通り熱が通ったところでカブを入れ、

35分煮たところで、固形スープを刻んで加えます。

塩こしょうを加えます。野菜が塩分を奪うので、
やや濃いめにし、野菜の甘みが引き立つように味を調えます

沸騰後、合計40分煮たら野菜が、スプーンで切れる柔らかさになっています。
皿に盛り付け、スープを注いでください。

固まりベーコンが美味しいメニューです。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「わかめ茶碗蒸し」このくらいの簡単な準備なら、手軽に作れるかも。 [定番料理のレシピ]

DSC01874.JPG

シンプルに、わかめだけの茶碗蒸しの手間ならば、
おうちで出来そうです。

卵2個を割りほぐし、
だし汁300mlでしょう油小さじ1/2、塩小さじ1/2を溶かして、
卵に加えて混ぜたら、1度こします。

蒸し茶碗に、洗い流した塩わかめ10gを小さく刻んで、
分け入れ、卵液を注ぎます。

蒸気の立った蒸し器で強火1分、弱火10分です。

冬ならおろししょうがをトッピングなど良いですね。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「チキンクリームシチュー」ルーを使わない簡単レシピ。品のある味におどろき感嘆! [定番料理のレシピ]

DSC01852.JPG

手作りなのに、とっても簡単で、美味しくて、
びっくりしちゃう、ホワイトシチューです。

鶏もも肉1枚をひとくち大に切り、
鍋に入れて2カップの水を加えて加熱します。
沸騰したらあくを取ってください。

その間に人参1本を皮をむいて1cmの輪切り、
じゃが芋3個は皮をむいて4つ割に切り、
水にさらします。
玉ねぎ1個はくし型に切ります。

鍋に人参、じゃが芋、玉ねぎを加え、ロリエ1枚を加えて
柔らかくなるまで20分ほど煮てください。
好みで固形スープ1個を加えても良いでしょう。

その間に、ブロッコリー1個を小房に分けておきます。

バター25gと小麦粉25gを練り混ぜ、ペーストにしておきます。
これをブールマニエといい、洋風でトロミをつけるときに使うものです。
煮ている温かいところでこねると柔らかくなりやすいです。

鍋に牛乳500mlを加えます。
塩小さじ1、こしょうも加えます。
煮汁を少しずつブールマニエに加えて溶き延ばします。

ダマなく溶き延ばしたら、鍋に加え同時にブロッコリーも入れます。

再沸騰してトロミが付いたら火を止めて盛り付けてください。

ルーを使わないのに簡単で、とても美味しいので、
作った人から、びっくりされています。
ルーの市販品臭さがなく、品のある味が、優しいと評判です。

お試しください~

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「蓮根のエビすり身はさみ揚げ」人気のれんこんを色よく揚げた、おもてなし揚げ物 [定番料理のレシピ]

DSC01674.JPG

スタンダードな蓮根のはさみ揚げですが、
中を海老のすり身にすれば、赤さが透き通って、
華やかなお正月に合うおかずになります。

蓮根250gは、50g分を皮をむいてすりおろします。
のこりは、皮をむいて、5mm厚さのスライスに切ります。
水にさらして、ふき取り、大きさと形の合う組合せを作っておきます。

冷凍むきエビ400gは解凍し、背中を開けて背ワタを取ります。
包丁でみじん切りに刻んでから、半量くらいを包丁のミネで、
つぶして、すり身にします。

エビには塩少々と、蓮根のすりおろし、片栗粉大さじ2を混ぜます。
蓮根に挟んで、片栗粉をまぶし、180℃の油で、2~3分揚げてください。

塩に抹茶少々を混ぜた、抹茶塩を添えて出来上がりです。

お試しください~


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「チキンエビマカロニグラタン」ふるふるの仕上げをおうちで再現する方法 [定番料理のレシピ]

DSC01662.JPG

定番グラタンも、ふーるふるに作って、いただきましょう。

鶏もも肉1/2枚は1.5cm角くらいに切って、塩・こしょう少々で下味を付けます。
玉ねぎ1個は長さを半分にした、1cm幅の細切りに切ります。

殻つき海老100gは背ワタを取って殻をむき、洗います。
出来ればブラックタイガーの方がバナメイよりおいしいです。
缶のマッシュルーム100gは缶の汁を取り分けて取っておきます。

マカロニ80gは塩を加えたゆで湯で表示よりも2分程度長くゆでます。

ここがフルフルのポイントです。
間違ってアルデンテにゆでると、ホワイトソースの水分をマカロニが吸って、
硬いホワイトソースになってしまいます。

長めにゆでて柔らかくしておくことで、それ以上水分を吸えないため、
ホワイトソースが、フルフルに出来上がるのです。

フライパンに油を熱し、鶏肉、エビ、マッシュルームをサッと炒め、
塩・こしょう少々を振って、皿にあけておきます。

そのフライパンにバターを30gとかし、玉ねぎを透き通るまで、
焦げ目が付かないように、中弱火で炒めます。
ここへ小麦粉大さじ3を振りいれ、粉けがなくなるまで、
焦げないように加熱します。

牛乳500mlのうち、大さじ2(30ml)程度加え、よく混ぜます。
鍋肌やしゃもじに付いた小麦粉にも牛乳が混じるように、
再確認するように混ぜたら、次の牛乳を加えます。
次は先ほどの牛乳の2倍、大さじ4(60ml)程度加えます。

同様に、鍋肌やしゃもじの小麦粉も、必ず混ぜ込むようにして、
牛乳を倍の倍、というふうに増やしながら、加えて延ばします。

以前も書きましたが、
最初の鍋肌に付いている小麦粉+バターに
牛乳が混ざらないものが、最後まで残るから、
薄めたホワイトソースの中でダマになるのです。
つまり、ダマとは、濃度の違う塊なので、差が出ないように
特に最初にこだわって、牛乳に混ざるように心がければきれいに仕上がります。

そして、牛乳を「すこしずつ」入れるとき、最初の大さじ2程度の量をずっと
守って、加えると、回数が多すぎて嫌になってしまうので、
倍、倍に増やしていくと、5~6回で入れ終えられます。
これなら嫌になりません。

牛乳を入れ終えたら、トロミが付かないうちに、マッシュルームの缶の汁
こしょう、ロリエを加え、沸騰しない程度の火加減で煮詰めます。
ゆるいトロミが付いたら、塩小さじ2/3を加えて味を調えます。
ホワイトソースの完成です。

この中にマカロニ、いためた具を入れて、混ぜ、
油を塗ったグラタン皿に盛り付け、
パン粉とちぎったバターを少々をちらし、
250℃のオーブンで10分前後焼いたら出来上がりです。

グツグツふるふるを楽しむことが出来ます。
想像するだけで、楽しみになります。

お試しくださいー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ロールキャベツ」便利ガイド。キャベツ1個の葉は何枚?箸で切れるには何分煮る? [定番料理のレシピ]

DSC01654.JPG

少ないお肉で、ボリュームが出せて、いっぱい野菜が食べられる料理です。
男性からのリクエストが多いのがロールキャベツ。
ありがたいお料理です。

ひとつ、ありがたくないのは
キャベツを丸ごと茹でなくてはならなかったり、
生ではきれいにはがせなかったりすること。
いったい何枚取れるのかもわかりませんね。
発注を重ねている経験からいいますと、

キャベツ1個からは、大体16枚から20枚分くらい取れます。
*たまに小さいキャベツは12枚だったりします。
キャベツの芯をくりぬき、大きい鍋でキャベツを茹でます。
湯にひたるとすぐ葉が剥がれてきますので、
必要枚数を取ったら、残りをすぐに取り出せば、
中心はゆだらずに使い残せます。

外のほうの葉はゆだるのに1分くらいかかりますが、
中心に近くなるほど、早くゆだりますので、
途中からスピードアップして取り出してください。
取り出したキャベツはざるに引っ掛けて
冷ましながら、水分を切ります。

キャベツは芯を厚さ半分にそぎ取り、薄く斜めの切り目を入れておくと
真の部分も曲がりやすくなり、包むのが楽になります。
軽く塩コショウを振ってください。

キャベツ8枚分で、ジャンボサイズのロールキャベツなら
豚ひき肉300g、玉ねぎみじん1個分、パン粉1/2カップ、塩小さじ2/3、こしょう少々、ナツメグ少々
卵1個を用意してください。

肉だねにすき間があかないように玉ねぎみじんは細かめに切って下さい。
そして玉ねぎみじんとパン粉を混ぜて、玉ねぎの水分をパン粉に吸わせておきます。
すると、水っぽくならない上、しっとりパン粉になります。
肉だねの材料をすべて混ぜ合わせ、8等分にします。

キャベツの芯を手前に置き、肉だねを乗せたら左右のどちらかだけたたみ、
クルクルと巻きます。
巻き終えたら、出ている葉を、手品のハンカチのように、
ロールキャベツの肉だねの中へすこしずつ詰めていってください。
こうすれば、楊枝はいりません。

鍋に隙間なくきっちりと、ロールキャベツを詰めて並べてください。
すき間があると崩れます。
ひき肉なので、変形しますから、多少無理をしてキツイ並べ方のほうが
いいと思います。

ここへトマトジュース2~3カップ、固形スープ1個、ロリエ1枚、塩・こしょう少々
をくわえて、煮込んでください。

煮込み時間は沸騰してから弱火で40分です。

20分程度で火は通っていますが、
キャベツが箸やフォークで切れる柔らかさでなければ
ロールキャベツの楽しみは半減します。

野菜が箸、スプーン、フォークで切れるようになる時間は40分!
ビーフシチューの野菜もこの時間です。
ただし、煮過ぎると崩れるので、40分以上は慎重に。

覚えておくと便利な時間のルールです。

今年はおいしいロールキャベツで男性陣をうならせてください。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「イカと里芋の煮物」「イカのワタ焼き」おまけのほうが美味しい酒の肴だったりする。。 [定番料理のレシピ]

DSC01646.JPG

11月になると、男性の料理教室では必ずリクエストがあります。
人気のおかずです。

スルメイカ(冷凍可)1パイは、
軟骨を抜くために、胴の中の表側をはがしながら抜き、
胴の中から足を引き抜きます。
胴は1cmの輪切り、足とワタを切り離し、吸盤と足先1cmを切り取ります。
足は5cm長さに切ってください。
ワタと軟骨は別な料理に使うので取っておいてください。


里芋600gは洗って皮をむきます。
里芋を洗ってすぐむきたいときには、手が滑るので、
両端を先に切り落とさずに、滑り止めにして胴から皮をむきます。
後から両端を落とすと、廃棄量も少ないのでごみが減らせます。

なべにしょうゆ大さじ3、酒大さじ2を温めます。
沸騰したらイカの同と足を加え、1分半、全体を返しながら煮ます。

全体に白くぷっくりとしたらイカを取り出してください。

ここがポイントです。
イカは2分以上煮ると固くなるので、2分以内に火を通して取り出すと
柔らかいまま食べられます。

煮汁にはイカのだしが出ていますので、砂糖大さじ3、水1カップを加え、
皮をむいた里芋を入れて柔らかくなるまで約20分煮てください。

里芋が煮えたら、イカを戻していれ、少し温め、フタをして火を止めます。
盛り付けたら、ゆず皮の千切りを散らして香りをつけてください。
イカガ柔らかく、だしを使わないのに旨み充分です。

DSC01647.JPG
残ったワタと軟骨で、ホイル焼きを作ります。
軟骨にはくちばし(トンビ)があるので引き抜き、
中の硬いくちばしの先端をとってください。
その他の軟骨はざく切りに切ります。

ホイルを正方形よりやや広くに広げ、ワタを乗せ、
表面の皮に切り目を入れます。
軟骨を乗せ、塩少々を振ます。

ホイルの向かい合わせの両辺をあわせ、三つ折にします。
両端も三つ折にして密閉してください。
グリルで加熱してください。火が通れば出来上がりです。

しょうゆをひと垂らししていただくと酒の肴に。ご飯に絶品です。
火を通すので冷凍イカでも心配なく使えます。

ぜひお試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「豚の角煮」初心者マスターすれば得意料理に! [定番料理のレシピ]

DSC01636.JPG

基礎の料理教室の初心者でも、是非お正月に向けて
何か作っていただきたくて、老若男女に好まれる豚の角煮を作りました。

豚バラ肉塊800gは1.5cm厚さ、長さ6cmに切って、鍋に入れ、
しょうが皮つき薄切り1かけ分、長ネギのぶつ切り青いところ1本分、
水をかぶるくらい注いで、火にかけます。

あくが出たら、すくい取りながら、沸騰したら中弱火で、
1時間15分以上茹でます。水が減ったら、注ぎ足してください。

肉の繊維が柔らかくなるまで茹でないと、箸で切れる角煮にならないので、
茹でる時間が大切です。

目安は、菜ばしを軽く握って肉を刺して、楽に通るくらいです。

煮る鍋で砂糖1/4カップと、少々の水を鍋に入れ、キャラメルソースを作ります。
混ぜずに加熱して、キャラメル色になったら火をとめてください。
砂糖、しょうゆ、酒を1/3ずつ加え、茹で汁1~2カップを加え、
再沸騰したら、肉と、長ネギのぶつ切り白いところ1本分を加え、
15~20分煮て出来上がりです。

キャラメルソースを加えるのは、しょうゆだけで、独特の角煮の深い茶色を付けると
塩分が濃すぎて、肉が締まって柔らかくならないからです。
キャラメルソースで茶色と照りを付けることで、柔らかいまま、
味が濃すぎない角煮を作ることが出来ます。

また、煮汁の水に、ひじきの戻し汁や昆布ダシを使うと
味わいが増す気がします。
海藻と豚肉の組み合わせは、非常によいです。

付け合せは茹でた小松菜です。

肉の茹で汁は、冷蔵庫で冷やして、脂をとってラーメンのスープなどに。
脂はラードとして、肉なし野菜炒めを作るときに、いため油として使えば
味わいが深まります。しょうがやネギのエキスも溶け入ってますからね。
エコな使いまわしが出来ます。

是非この冬、作ってみてください。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ほうれん草としめじのゆず浸し」シャキッとしていてアクのないほうれん草の茹で方 [定番料理のレシピ]

DSC01599.JPG

いつものほうれん草のおひたしを、ゆず味で。

ほうれん草2把は、たっぷりの湯に塩小さじ1を加え、
ほうれん草を根元から入れて、10秒程度の差で葉もいれ、
すぐに上下を返して、浮いたほうれん草を沈めて、火を通します。

好みの固さまで茹でたら、冷水に取って、葉のアクをよくさらします。
水を買え、完全に冷やします。

葉物を茹でるポイントですが、
和え物にする場合に、調味料とのなじみがよいように
柔らかく、ほのかな下味が付くように、塩を加えます。
塩は甘みも引き出します。

また、生の野菜は水に浮くので、湯に投入したら、すぐに全体を沈めてください。

柔らかく茹でたあとでも、水にさらして、3回水を替えてしっかり冷やすとしゃきっとします。

ほうれん草のアクは茹でるだけでなく、冷水にさらすことでもアク取りになるので、
入念に水にさらすのです。

こうすれば、あくがなく、柔らかいのにシャキッとして甘みのある、ベストな葉物茹でになるでしょう。

巻きすに水からあげたほうれん草をのせ、しょうゆを小さじ2掛けます。
しょうゆがしみこんだら巻きすに巻いてほうれん草を搾ります。

ほうれん草の水気でちょうどいい薄さのしょうゆが下味をつけるとともに、
搾り出すことで、残りのアクを出します。

巻きすで丸く絞ったほうれん草をきれいに切ると、
料理屋さんのおひたしの盛り付けになります。

ほうれん草は5cmに切ります。

しめじ1パックはほぐして皿に乗せ、塩と酒少々を掛けて、
ラップをして2分程度加熱して火を通します。

しょうゆ大さじ2、ゆず汁大さじ1、塩少々、だし汁大さじ3で
ほうれん草としめじ(蒸し汁ごと)を和え、
ゆず皮の千切りを混ぜて、あしらいます。

秋らしいおひたしをお試しください~。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「伊達巻き」卵1個に砂糖大さじ1が我が家の甘さ。 [定番料理のレシピ]

DSC01598.JPG

そろそろ、年末年始に向けたメニューをリクエストされるようになりました。
第1弾伊達巻です。

鬼すだれ1本分です。
卵10個をミキサーに入れます。
だし汁大さじ5で、砂糖100g、塩小さじ1/2、
しょうゆ小さじ1、を溶かし加えます。
はんぺん1枚をちぎって入れてください。

ミキサーで2分程度攪拌し、しっかり泡を作りましょう。

オーブンシートを敷いた天板に流し、
200℃のオーブン、上段で10分焼きます。

オーブンシートをはずし、鬼すだれにラップを敷き、
焼き目を上にして乗せます。

横の切り目を深さ半分程度で入れて、巻きやすくします。
手前から少しずつキッチリ巻いて、巻き終えたら、
鬼すだれで巻いたまま、タコ糸をたくさん巻きつけ、締め上げます。

完全に冷めるまで。できれば1晩冷やして、はがれないようになったら、
切り分けます。

今回、焼き目を下にして巻きました。
ラップに焼き目が付いて、はがれてまだらになるので、
うっかりしないようにしましょう。。

天板の浅い、レンジオーブンでは、厚く焼けず、
弱くて、温度も時間も大幅アップ。270度設定で20分近くかかりました。
家電メーカーのレンジオーブンって、こんなにかかるのですね。

昔ながらのシンプルな電気オーブン、
トースターのような熱線が上下についている方が、
設定温度も変えずによく焼けるかも。。

お試しください~

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「焼き鳥弁当」お弁当のルールを知って、悩まない! [定番料理のレシピ]

DSC01588.JPG

お弁当のルールは、女子栄養大学でオススメされている方法です。

お弁当ダイエットとも言う方法です。
数多く作ると、平均して
300mlの容器なら、300kcal
500mlの容器なら、500kcal
800mlの容器なら、800kcal
になるというお弁当です。

まず容器の1/2に、ご飯をきつすぎず・ゆるすぎず詰めます。

残りの1/2に、1/3ずつ、おかず3種を詰めます。
3種のうち1種類はたんぱく質の主菜、残りの2種は野菜のおかずです。

ここで大切なのは、油を使った料理は1品にすることです。

決まった数とルールなので、むやみにいっぱいおかずを用意する必要はありません。
家のおかずの中で、常に何か、ゆで野菜と、煮物があれば、
あとは肉・魚・卵料理を考えるだけでOKです。

このルールで作ったお弁当です。

コーンとひじきの混ぜご飯
ひじき10gは洗って、水で15分戻し、
ひたひたの水加減にして、しょうゆ大さじ1を加えて
電子レンジで2分加熱します。
汁に漬けたまま冷まして、煮汁を切ります。
ホールコーン缶50gの汁も切ります。
ご飯650gに混ぜてください。
盛り付けては120g程度です。

ささみの焼き鳥
鶏ささみ4本を1口大の削ぎ切りにします。
パプリカ1/4個も同じ形に切ります。
共に、サラダ油少々を揉みこみ、塩少々を振って、
フライパンか、トースターか、グリルで火を通します。
焼きあがったら、しょうゆを絡めて楊枝にさしてください。
ささみがパサ付かないように、サラダ油をまぶしますが、
しょうゆを絡めているときに油が取れますので、ヘルシーです。

ズッキーニのスープ煮
ズッキーニ1本は縦3本の縞状に皮をむき、
7mm厚さの輪切りに切って鍋に入れます。
固形スープ1/2個、水150ml、こしょう少々で加熱して
5分程度煮たら、火を止めて味をしみこませます。
煮汁に漬けたまま保管して、使ってください。
和風ダシでもおいしいおかずです。

さつま芋の大学芋風きんぴら
さつま芋150gは7mm幅のの棒状に切り、水にさらします。
水をよく切り、サラダ油をフライパンで熱して炒めます。
途中黒ごま大さじ1も加えて炒めます。
さつま芋の表面が半分くらい透き通ったら、
しょうゆ小さじ2、みりん小さじ2を回しかけ、
火を止めて余熱で仕上げます。
みりんで照りを出して大学芋風です。
ごまを炒る手間を省き、いためる途中で加えています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭の味噌マヨネーズ焼き弁当」他、3品。ご参考に [定番料理のレシピ]

DSC01587.JPG

今日は、幼児向けお弁当というテーマでした。
栄養と作りやすさ、アレンジ可能なレパートリーのものを取り入れて作りました。

ネットで話題のデコ弁や、飾られたお弁当ではないので、
掲載するのが照れくさいのですが、

でも、お弁当のおかずのヒントになればと、掲載しました。
写りが悪いのもご容赦ください。

鮭の味噌マヨネーズ焼き
生鮭3切れは塩と鮭をからめて、魚焼きで途中まで焼いておきます。
マヨネーズ大さじ3、味噌大さじ1、卵黄1/2個、万能ネギ小口切り大さじ2を混ぜ、
魚に乗せたら、続きを焼きます。表面にこんがり焼き色が付いたら出来上がりです。
お弁当に鮭を入れると生臭くなりますが、臭くなりません。
万能ネギの小口切りは作って冷凍しておけば、何にでも使え、
便利です。

キャベツの桜おかか和え
キャベツのざく切りを、塩を加えた熱湯で
30秒から1分ゆでます。ざるにひろげて冷まします。
かつお節5g(ミニ1袋)、桜海老大さじ2を、
しょうゆ大さじ1で絡めてしっとりさせ、
キャベツに和えて出来上がりです。
桜海老とかつお節が、水分をうまく吸ってくれておいしく、保てます。

じゃが芋のミルク煮
じゃが芋3個は皮をむいて1.5cm角。にんじん1/4本を1cm角に切る。
鍋に入れ、牛乳200ml、塩小さじ1/2、こしょう少々、ロリエ1枚を入れて、
弱火で煮る。ミルクが丁度なくなったら火を止める。
油を使っていないのでヘルシー。コクも充分です。

お試しください~
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おうちで「四川麻婆豆腐」ビールー!な週末にオススメ。 [定番料理のレシピ]

DSC01474.JPG

レシピが2種類あります。
和風用の醤油と味噌で中華風に仕上げるマーボーと、
中華食材のテンメンジャン、トウチジャンで作るマーボーです。

和風の醤油と味噌で作る方も、結構しっかり中華なので、
そのうちアップしますね。調味料がないとき、便利ですからね。

今回の麻婆豆腐は本格的な調味料を使いました。
その合わせ調味料は

テンメンジャン大さじ1半、トウチジャン大さじ1半、
砂糖大さじ1、醤油大さじ1、紹興酒大さじ2
ガラスープの素小さじ1、水300ml、こしょう少々です。

クックドゥシリーズの単品調味料は100gずつ入っていて、
トウチは刻んでペースト状になって使いやすいです。
ちょうど、1回に付き、1/4瓶ずつ使うときりがイイので愛用です。

作り方です
豚ひき肉200gと、にんにくとしょうがのみじん切り各1かけ分を
油を引いた中華なべで炒めます。

炒め具合が肝心で、有名料理店では7分炒めるといわれています。
具体的には、ポロポロになった後、
油が澄んで臭みを含んだ水分がすべて蒸発するまでです。
焼肉のような焼き目もつけてください。肉の香ばしさが出ます。

ひき肉が炒め上がるころ、ピーマン3個のひし形切りを加えます。
野菜不足を補うのですが、中国名で青椒(チンジャオ)で、
唐辛子の仲間ですから、相性が良いのです。
あとで加えるスパイス:山椒とも相性が良いです。

ひき肉をいためている間に木綿豆腐400gを温めます。
さいの目に切って、塩小さじ1を加えた湯で、
ふわふわ浮いて踊るまでゆでます。

木綿豆腐はニガリがまだ働く豆腐なので、
塩の入らない湯でゆでるとスが立って固くなります。
なので、塩を加え、ニガリの働きを止めると、
豆腐がフルフルに茹で上がります。

また、豆腐の中心が冷たいと豆腐は湯の中で沈んでいますが、
中心まで温まると、上昇し浮いて踊るので、温まったことがわかります。

盆ザルなどに湯から豆腐を上げて広げておきます。
ボールや丸いザルに上げると、一塊になってしまいます。

ひき肉の続きです。
豆板醤小さじ2、赤唐辛子1本分小口切り、
花山椒なければ、山椒粉を小さじ2を加えて炒めたら、
合わせ調味料を加えて煮立てます。

豆腐を加えて3分程度煮て、豆腐に味が染みたら、
片栗粉大さじ1半を水で溶いて加え、
盛り付けたら、ネギみじん10cm分とごま油を回しかけて出来上がりです。

おうちで本格派。週末などにお試しください~。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「焼き茄子・ゴマわさびダレ」すぐできるヘルシー・大人の秋和食 [定番料理のレシピ]

DSC01471.JPG

もう、秋茄子も最後のころになってきました。
定番・焼き茄子をゴマわさびダレでいただきます。

ガス台に網を乗せ茄子を並べ、フライパンでふたをして、
強火で焼きます
90度ずつ4回で1周焼き、皮に焼き目をつけます。

手に水をつけ、やけど防止しながら、茄子の皮をむいてください。

白練りゴマ20gに、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、わさび小さじ1、水大さじ1を加え、
練り混ぜて、食べるときに、茄子に掛けます。

練りゴマとわさびの組み合わせは、ゴマ豆腐みたいで、品がある味です。
このたれで、しゃぶしゃぶや、蒸し野菜を食べてもおいしいです。

お試しください~。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ピーマンの肉詰め」お袋の味 [定番料理のレシピ]

DSC01454.JPG

懐かしいおかずです。

玉ねぎ1/4個は生のまま細かいみじん切りにします。
パン粉1/4カップと混ぜて、水分を吸わせます。
合挽き肉 200gに、塩小さじ1/2、胡椒、ナツメグを加え、
しっかり練りましょう。

ピーマン5個を洗って、縦半分に切って、
種とわたをとります。
内側に薄く小麦粉を振って
肉ダネをきっちり詰めます。

肉に空気が入っていたり、
詰めた隙間があると、
焼いた時に膨張して、
崩れる原因になるので、きっちり詰めます。

フライパンに油を熱し、
肉の面を下にして、
蓋をして、弱火で4分程度焼きます。
裏返して、3分程度焼き、
ピーマンが柔らかくなったら出来上がりです。

ケチャップ : ソース = 3 : 1でソースを作り、
添えて出来上がりです。

お試し下さい〜

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「けんちん汁」邪道ですが、顆粒だし使いにワザを。 [定番料理のレシピ]

DSC01452.JPG

けんちん汁は精進料理です。
けんちん和尚にちなんだ名前です。

料理教室で話すトピックスとしては、

禅宗のお寺の門前の小僧さんが、
豆腐を買いに出ると、帰ってきて門前の石につまずいて
豆腐を落としてしまいました。

落ちた豆腐が使い物にならないと嘆いていると、
けんちん和尚さんが、それを見て、物を大切にする気持ちから、
崩れた豆腐をすくって持ち帰り、
炒めて汁物にしたのが始まりといわれています。

無駄にしないということから、大根と人参の皮もむかずに作ります。

大根10cmを1cm厚さのいちょう切り、
人参5cmを7mm厚さの半月切り、
ごぼう20cmは鉛筆削りのような太いささがきにして水にさらします。
ネギ15cmはぶつ切りに切ります。
木綿豆腐100gは水切りをして置きます。

鍋に油を熱し、豆腐を炒めて水分を飛ばします。
ごぼう、人参、大根を炒め
水5カップを加えて中火で煮込みます。

ごぼうが柔らかくなったら、
和風顆粒だし小さじ1、醤油大さじ1、塩小さじ1弱を加え、
ネギを入れて、ひと煮立ちしたら火を止めます。

今日は邪道ではありながら和風顆粒だし(だしのもと)の使い方です。
パッケージには、お湯や水に溶かして煮汁として使うようですが、
アレンジしています。

日本の水は軟水なので、お茶やだしなど、溶出するのにむいている水です。
野菜を水で煮て軟らかくなるまで煮ると、野菜の旨みが出てきます。
野菜の旨み・甘みが出た後、和風顆粒だしを規定の半分量使います。

そうすると、顆粒だしを使ったとは思えないようななじんだ味になります。

調味料を加え、味見をしますが、
調味料を入れた直後に味見をすると塩分は野菜にしみこんでいないので、
やや濃い目に整えていただくと、盛り付けたころ、丁度良い味になります。

手間を省いて顆粒だしを使いつつ、
素材の味を充分に活かせるので、
家族から一味変わったといわれるでしょう。

ただ1つだけ、
男性全般、顆粒だしがたっぷり効いていると
「おいしい!」と感じるようですから、
女性の味覚で味見したあと、チョッと足すと、受けが良いでしょう。

お試しください~。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鶏と卵のさっぱり煮」おなじみのおふくろの味 [定番料理のレシピ]

DSC01416.JPG


ミツカンのコマーシャルでおなじみの、さっぱり煮です。
鶏手羽元は比較的安く、煮ると旨みも充分で、カサも減らない煮物なので、
ボリューム出しに重宝します。

鶏手羽元12本は骨の両側に包丁を刺しこみ、
火どおりを良くしておきます。

ゆで卵を作っておきます。
卵を水に入れ、塩と酢を小さじ1づつ加え、
火にかけて沸騰するまで混ぜます。

塩を加えるのは、浸透圧で白身が殻から出るのを抑制するため。
酢を加えるのは、出てしまった白身を、酸により、すぐ丸く固めるため。です。
沸騰するまで、黄身を真ん中にするために、軽く混ぜて偏りを防ぎます。

沸騰したら弱火で10分です。
卵が多くなればなるほど、沸騰してからの時間は少なくてすみます。
それは、沸騰するまでが、長くかかるからです。

ゆだったら水に取り、冷やして殻をむきます。

鍋に醤油、砂糖、酢、酒、水を50mlずつ入れ、
しょうが1かけスライス、にんにく1かけを2つわりにして加え、
沸騰させます。

ここへ、鶏手羽元とゆで卵を入れて煮ます。
途中、ゆで卵の色がまんべんなくなるように、回します。
ゆで卵がなべ底に付くと、張り付いてしまうので、
注意しましょう。
30分程度煮たら出来上がりです。

今回はオクラをゆでて、煮汁を絡めて添えました。
お試しください~。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ひじきの煮つけ」戻し汁はだし汁になります。 [定番料理のレシピ]

DSC01402.JPG

ひじきの煮つけは、ひじきの戻し汁で煮てます。

ひじき40gはさっと洗い流して、たっぷりの水につけておきます。
人参1/2本は細切り、油揚げ1枚は短冊切りに切ります。

なべに油を熱して、人参、ひじきを炒めます。
油がなじんだら、戻し汁を1カップ、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1~2を加え、
油揚げを入れて15分程度煮ます。

ふたをして火を止めて、粗熱を取ると、
味がしみるようになります。なべ止めといいます。

おなじみのひじきの煮付けでした。
お試しください~。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「かぼちゃのコロッケ」秋色。お月見風 [定番料理のレシピ]

DSC01401.JPG

かぼちゃコロッケが、お月見風の盛り付けになってます。。

かぼちゃは一口大に切って、電子レンジか蒸し器で
柔らかくなるまで加熱します。
熱いうちに皮ごとつぶしておきます。

たまねぎ1/2個をみじん切りにして炒め、
全体が茶色くなったら、
合いびき肉100gを加えて炒めます。
塩小さじ1弱、こしょうを加えて、
つぶしたかぼちゃを加えて、混ぜます。

これを一口大に丸め、
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて
180℃の油で、きつね色まで揚げてください。

かぼちゃが水っぽいときには、
ジャガイモを1個、かぼちゃと一緒に加熱して加えると、
ホクホク度が増して、扱いやすくなります。

お試しください~。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「擬製豆腐」豆腐と卵でリーズナブルな本格和食 [定番料理のレシピ]

DSC01395.JPG

擬製豆腐は、作ってみたい、和食のひとつです。
炒り豆腐を作り、卵で焼き固めた料理と思うと、よいです。

木綿豆腐400gは、水切りをします。
一口大にきって水切りすると、早いです。

干し椎茸5枚を戻して、細切りにします。
人参1/2本は千切り、インゲン、又はさやえんどうを斜め細切りに切ります。

なべにごま油を熱し、椎茸、人参、さやえんどう、豆腐の順で炒め、
豆腐の水分を飛ばします。
椎茸戻し汁1/2カップ 砂糖大さじ3、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/2で味を調えます。
砂糖を効かせた甘い仕上がりです。
好みで砂糖を減らしてもかまいません。

汁気がなくなったら火からおろし、
溶き卵3個を加え、手早く混ぜて、半熟のうちに、
オーブンシートを敷いた流し缶、又は天板に流します。
200度で15分程度焼いてください。

温めて、油をならした卵焼きに流して、焼いてもOkです。

真ん中を押して、生のブヨブヨ感がなくなっていたら焼けています。
冷めてから切ると崩れず、きれいに切れます。

お試しください。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「とんかつ」上手に揚げるコツ [定番料理のレシピ]

DSC01377.JPG

とんかつ!!

おなじみ、豚ロース肉をフライの衣につけてあげるだけですが、
おいしく揚げるポイントを押さえております。

豚肉の脂身と赤身の間の筋を包丁でところどころ切ります。

ポイント1 小麦粉は隙間なく、薄くつけます。
小麦粉と水分で、グルテンができ、膜となって肉汁を閉じ込めます。
肉汁が逃げないように、隙間なくつけます。
だからといって、厚く付けると、剥がれる原因になるので、薄くつけてください。

ポイント2 卵はサラサラに溶いて、絡める。
卵の白身は水分。黄身は乳化剤。黄身のおかげで
油と水分が、なじみます。
よく溶いて、完全に混ぜましょう。

ポイント3 パン粉をつけたら数分置く。
パン粉をギュッと押し付けると、細かいパン粉が、隙間に着きます。
パン粉をつけたら数分置くと、水分が小麦粉に行き渡り、しっかりしたグルテンができてきます。
粘弾性が増すので、衣がしっかりして、揚げたとき剥がれにくくなります。

また、卵の水分がパン粉に行き渡り、乾燥パン粉が、しっとり生パン粉のようになります。
この水分を油と置換して揚がるから、カラッと軽くあがるのです。

180℃の油で4~5分揚げてください。

ということで、衣を上手に付けると、それだけでとんかつは上手に仕上がります。
お試しください~
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ポークソテー野菜トマトソース」パスタをゆでて、取って置く方法も大公開。 [定番料理のレシピ]

ボート部の皆さん、全日本選手権お疲れ様でした。

各種目、優勝・入賞おめでとうございました。
なんといってもエイトの優勝は、
社会人を抑え、すばらしかったです。

大会期間中の食事の1つをご紹介します。

DSC01381.JPG

ポークソテートマトソースです。
豚ロース肉は塩、胡椒を振って、
焼く直前に小麦粉を軽く振ってフライパンで焼きます。
強火で焼き目をつけたら、中弱火で中まで火を通して、裏側も同様に焼きます。

トマトソースは野菜たっぷり。4人分で
玉ねぎ1個薄切り、人参小1本斜め薄切り、しめじ1パックほぐして炒めます。

トマト缶1缶をつぶして加え、
ケチャップ大さじ4、ロリエ、水100ml、固形スープ1個を加えて煮込み、
野菜が柔らかくなって味が出たら、塩・胡椒・酒・砂糖・酢で味を調えます。

ポイント①は酒。固形スープを使ったら必ず、白ワインか酒を加えて、まろやかにして、
固形スープの既製品っぽさを和らげます。

ポイント②は砂糖と酢。トマト缶を使ったら、必ず隠し味に加えて、トマトの酸味と甘みを
補いましょう。

これを焼いた肉にかけてください。

付け合せはパスタです。30人分以上をゆでたときのコツは、
パスタのゆで時間を表示どおりに茹でることです。

アルデンテにするために1分少なくすると、残ったパスタの芯が、
時間が経つとぼそぼそになるからです。

時間が経ってから食べるパスタは、時間ぴったりにゆでたあと、
ザルで湯切りをし、鍋返しのように煽りながら、
すぐにオリーブ油、塩・胡椒をかけながら絡めていきます。

油でコーティングするのでそれ以上水分を吸わず、
丁度よいパスタの固さのままキープできます。
またくっつきあいません。

これは栄養士の学校の給食実習で比較実験し、習うのです。

アルデンテにゆでて、そのままのパスタ。→すぐ食べるとおいしい。OK。時間が経つと、くっつき、切れて、NG。
時間通りにゆでて、そのままのパスタ。→すぐ食べるとやや伸びている。時間が経つともっと伸びている。NG
アルデンテにゆでて、オリーブ油を絡めたパスタ。→すぐ食べるとバリカタ。時間が経つと、ぼそぼそ。NG
時間通りにゆでて、オリーブ油を絡めたパスタ。→アルデンテに近い食感。OK。時間が経ってもおいしい。OK

電子レンジで再加熱してもおいしいのが、4つ目の作り方です。
なので、私はまとめてゆでて、冷蔵庫で保管し、2~3日は、チンしてすぐ食べられるようにしています。

お試しください~。

この日は、コーンスープでした。
DSC01382.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「炒り豆腐」ご飯に乗せるのが好きです。 [定番料理のレシピ]

DSC01373.JPG

炒り豆腐は、たっぷりご飯にかけて食べたいですね~。

木綿豆腐2丁を、沸かした湯に塩小さじ1を加えた中に
手で崩して入れ、再沸騰して、豆腐が踊るまでゆでます。

塩を加えると、それ以上ニガリが働かなくなるので、
木綿豆腐は固くならず、すが立ちません。
豆腐の中の水は冷えているので、ゆで湯と同じ温度になると、
浮いてよく踊ります。

豆腐をふきんの上に取り、ふきんで絞ります。
やけどをしないように、長方形の付近の真ん中に置き、
キャンディ状に包んで、熱くない両端を持って
クルクル転がして絞ります。

絞りすぎるとぼそぼそします。
滴らなければOKです。
熱いうちに器に空けてほぐしましょう。
そのままだと、固まってしまいます。

生椎茸4枚をを細切りに切ります。
人参1/2本は千切りに切ります。ネギ1/2本は小口切りに切ります。

鍋にごま油を熱し、椎茸、人参、ねぎの順で炒めます。
しんなりしたら、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2、酒大さじ1、醤油大さじ2
を加え、豆腐を加えて煮ます。
汁気が少なくなったら、
卵2個を割りいれて、ざっくり混ぜて出来上がりです。

仕上げにグリーンピースを散しました。
お試しください~

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「レバニラ」家庭らしからぬ仕上がりの味! [定番料理のレシピ]

DSC01360.JPG

中華やさんのような「レバニラ」は再現できます。

もやし1ふくろは、水につけて、漂白臭さを取ります。
にら1把は、根元も含めて4cm長さに切ります。
にら農家いわく、根元がおいしいそうです。

レバースライス300gは水分を拭いておきます。

中華なべに油を多めに熱し、もやしをザッと炒め、
あと少しで火が通るくらいで皿に出しておきます。

油を足し、レバーを焼肉のように両面焼きます。
レバーが膨れてきたら、焼きあがりベストタイムです。

焼きすぎるとボソボソするので、しっとり仕上げるために、
生肉のブヨブヨ感がレバーからなくなった瞬間、仕上げます。

もやしを戻し、しょうゆ大さじ2~3 紹興酒大さじ1半 砂糖大さじ1をいれ、
あおり炒めてアルコールと水分を飛ばし、
にらを加えて、混ぜたら盛り付けます。

調味料の中で、紹興酒がプロっぽい味を出し、
砂糖がコクを出す隠し味です。

レバニラのおいしさは、レバーのベストな焼き加減と
レバーの臭みを取りまとめる、調味料の力です。

これだけで、家庭としては大変グッドな仕上がりになります。
お試しください~
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の30件 | 次の30件 定番料理のレシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。