SSブログ
旬の魚介 ブログトップ
前の30件 | -

「さわらとパプリカの中華あんかけ」彩りよい、さわらのボリュームおかず [旬の魚介]

DSC00796.JPG

春の魚といえば、さわら。
和風の焼き魚のほかに、あんかけで食べるのはいかがでしょうか?

さわら4きれは、一口大に切って、塩小さじ1/2、こしょう少々で下味を付けます。

パプリカ赤、黄、1/2個づつは乱切りに切ります。
にんにく1かけ、しょうが1かけはみじん切りにします。

あわせ調味料を作ります。
ガラスープのもと小さじ1、水100ml、
塩小さじ1/2、しょうゆ小さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1、こしょう少々です。

フライパンに油を熱し、
さわらに、片栗粉と小麦粉各大さじ1を混ぜた粉をまぶし
皮から焼いていきます。

両面きつね色に焼けたら一度取り出し、
油を足して、にんにくとしょうがを香りが出るまでいためます。
パプリカをさっといためて油が絡んだら、さわらとあわせ調味料を加えます。

片栗粉大さじ1を水で溶いて加え、トロミが付いたら、
酢大さじ1/2~1、ごま油少々で仕上げます。

パプリカで鮮やかに仕上がるので、食欲もそそります。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アラ汁は男性に人気!「ブリの潮汁」 [旬の魚介]

DSC00659.JPG

ブリをおろして、煮つけを作った後、
アラを一口大に切って潮汁を作りました。

ブリのアラは、沸かした湯の中に数秒くぐらせ、
冷水で冷やして、アクを指先でそっと取ります。
(霜降り)

アラと水4カップをなべに入れ、昆布10cmと酒大さじ1を入れ、
はじめから弱火で、
臭みがこもらないようにふたをせずに、ゆっくり温めます。

沸騰直前に昆布を取り出し、
しょうゆ小さじ1、塩小さじ2/3で味を調え、
ねぎの斜め切り10cm分を散らして出来上がりです。

天然のうまみは、感激しますね。
お試しください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ブリとごぼうの味噌煮」年が明けると、ブリですね。最高! [旬の魚介]

DSC00661.JPG


年明けは、今年はゆっくり。
3連休明けた後、数日してから、料理教室です。

旬のブリをごぼうと共に、味噌煮にしました。

ブリ3切れは2~3つに切ります。
ごぼう1本は斜め切りに切ります。
しょうが1かけは薄切りに切ります。

なべにしょうがとごぼうを敷き、ブリを上に乗せます。
水1カップ、酒1/3カップを注いで、加熱します。

フタをして煮て、15分くらいで、ごぼうが柔らかくなったら、
砂糖大さじ3、味噌60g、しょうゆ小さじ1を煮汁で溶いて、
なべにまわしいれます。

好みのトロミに煮あがったら、鉢に盛り付け、
針しょうがを載せて出来上がりです。

ご飯が進みます~

お試しください~

学研「おかず便利百科」よりアレンジ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭のちゃんちゃん包み焼き」人気のスピードおかず! [旬の魚介]

DSC00536.JPG

鮭のちゃんちゃん焼きを
オーブンシートに包んで手軽に焼きました。

生鮭4切れは塩小さじ1/2と酒小さじ2を振って
10分程度置きます。

玉ねぎ1/2個は縦のスライス。人参1/2本は斜めの薄切り、
じゃが芋1個は薄さ3mmの半月切りに切ります。

オーブンシート30cmを4枚用意し、
野菜を等分して敷きます。

鮭4切れをそれぞれ乗せたら、
味噌大さじ3、砂糖大さじ1半、酒大さじ1を良く混ぜて、
4切れにそれぞれ乗せ、ホールコーン100gを分けて散らします。
バター20~40gを4つに分けて乗せます。

オーブンシートを閉じて、
オーブン230℃で10~15分焼いて出来上がりです。

両面焼きグリルや、トースターでも可能です。

電子レンジでもできると思うのですが、
今度試してみようと思います。

おつまみにも、ご飯にも好まれるおかずです。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭のさっぱり煮」ひと鍋で、サッと仕上がるスピード魚メニュー [旬の魚介]

DSC00469.JPG

鍋物のような味わいの、汁の多い薄味の煮魚です。

生鮭4切れは、塩を振って5分ほど置き、臭みの汁をふき取って小麦粉にまぶします。
長ネギ1本は長さ5cmに切ります。
フライパンに油を温め、鮭の両面をサッと焼きます。ねぎも焼きます。

青梗菜2本は長さを1/2か1/3にして、軸を4つ割りにします。
えのきだけ1把は根元を取り、束のまま4つか8つに分けます。

フライパンの油を吸い取り、だし汁300ml、しょうゆ、酒、みりんを各大さじ3を加え、
青梗菜とえのきを加えて、サッと煮たら出来上がりです。
上にゆず皮の千切りを乗せました。

1皿で、主菜、副菜、汁をかねられるので、洗い物も少なく、お助けメニューです。
メニューに合う季節も長いので、便利です。
お試しください~

主婦の友社「毎日のおかず」よりアレンジ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「さんまの竜眼煮」できばえは、みんな満足!ご飯が進みます。 [旬の魚介]

DSC00190.JPG

ひと手間かけますが、味は格別で、
見た目も良い、人気のさんま料理です。

まず、ごぼうを6cmくらいにカットして、8本用意し、
酢を加えた湯で、柔らかくなるまでゆでます。

その間に、さんま4尾を三枚おろしにします。

爪楊枝を8本用意します。

さんまをふき取り、片栗粉を全体にまぶし、
皮を上にして、まな板に乗せ、
皮の上に、ごぼうを置いて、端からごぼうを隠すように巻きます。

コツは、片栗粉は巻く直前に1枚ずつまぶすこと。
粉っぽいうちに巻いてください。

もうひとつのコツは、さんまをクセ付けすること。
巻いたら、一度元に戻して、
もう一度巻きなおすと、きつく巻けます。

きつく巻けたら、爪楊枝で刺して止め、
高温の揚げ油で、表面がきつね色になる位、揚げて下さい。
中まであげる必要はないです。

鍋に醤油と砂糖を大さじ3ずつ入れ、だし汁1カップを加えて温め、
沸いたところに、揚げたさんまを入れて、5分くらい煮て下さい。

さんまはすぐ火が通るので、長く煮る必要はありませんが、
焦げないように、弱火で煮て下さい。

粗熱が取れたら爪楊枝を抜いて、半分に切ると、
確かに目玉のような仕上がりです。

和食屋さんみたい!とうれしくなるおかずです。
最後にゆでた青みと、針しょうがを乗せて出来上がりです。
今回は、別料理で菊の花を使ったので、菊花も散らしています。
それだけでも、高級感が出ますね。

ところで、写真では隠れていますが、
4本分のさんまの中落ちをスプーンでかき取ると、
結構な量のミンチが出ます。

これに残った片栗粉を混ぜ、ごぼう(1個余分に用意)を包んで、
同様に揚げ煮にすると、無駄にせず、使い切れます。
つい食べたくなるおまけができます。
料理を作った人の楽しみ♪

味も甘辛で、ご飯が進みます。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「イカの和風ハンバーグ」イカが柔らかい!男性にも人気のおかず。 [旬の魚介]

DSC00207.JPG

イカがひと山、お得な値段で売っていても、
すべて使い切るかどうかと、買うのに迷いますが、
いかハンバーグを作っておけば、何にでも使えて便利です。

究極はイカだけをミンチにして、冷凍しておくと、
煮物にも、鍋物にも、ハンバーグにも、お好み焼きの種にも
美味しいです。

ちなみに焼いて冷凍しておけば、温めて、お弁当にもすぐ使えます。

イカは胴と足を、軟骨を抜いて引き抜きます。
胴体はフードプロセッサに入れて、まわしやすいようにぶつ切りにきります。

ゲソは、うろこだけをしごき取ってぶつ切りに切ります。

イカ3ハイにつき、
プロセッサの中には、塩小さじ1/2、ねぎみじん1/2本分、
片栗粉大さじ2、卵1個を加えて、まわしてください。

みじん切りくらいの大きさまで小さくなったら、プロセッサを止めてください。
取り出したイカミンチは、用途に応じて丸め、
そのまま冷凍するか、焼いて冷凍してください。

今回はここに、青しそ5枚としょうが1かけのみじん切りを加え、
混ぜてから、ハンバーグの形にし、
フライパンに油を敷いて、両面3分ずつ、ふたをしながら焼きました。
中まで火が通ったか心配なときは、
酒か水を大さじ2ほど加えてフタをして蒸し焼きにしてください。

盛り付けたら、フライパンに残った焼き汁に、醤油、酒、みりん、水を大さじ2ずつ加え、
サッと温めてソースを作ってかけてください。

付け合せは大根の千切りと、青しそです。
大根もイカのソースで食べてください。

柔らかくて、こんなに美味しいものかと、
イカに感激します。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鯵のエスカベーシュ」簡単フレンチ。だれにも人気のおしゃれプレートです。 [旬の魚介]

DSC00159.JPG

鯵を使って、野菜たっぷりのマリネを作ります。

まずは、野菜の準備から。
たまねぎ1/2個、トマト1個、パセリ1本をみじん切りにして、
フレンチドレッシングに漬け込みます。

市販のドレッシングもよいですが、
塩小さじ2/3、こしょう少々、酢大さじ1半、白ワイン大さじ1半、サラダ油大さじ2を
泡だて器で攪拌すると、とろっとします。やはり手作りは美味しいです。
塩はやや多めですが、野菜から水が出てちょうど良くなります。

私の場合は、白ワインビネガーを買っても、使い切らないため、
酢と白ワインを1:1でブレンドして、ドレッシングにしております。
ひと味違う仕上がりをお試しください。

野菜をドレッシングに漬け込むと、やがて野菜から水が出て、
美味しい野菜ソースになります。

たまねぎ、トマト、パセリ、いずれのビタミンやポリフェノールも
漬け汁の中に溶け込み、酢でビタミンが壊れずに残るので、
栄養面は、申し分がないソースです。

飾りには、きゅうり1本をピーラーで、薄作りにしていきます。
1枚を、鋭い、斜め半分に切って、水にさらして反らせてください。

鯵4尾は3枚おろしにします。
大変なときは魚やさんにおろしてもらったものを買ってもOKです。

塩、コショウ、少々を両面に振り、小麦粉をまぶしたら、
フライパンに油を1cm程度熱し、薄いきつね色になる程度、
鯵を揚げ焼きにしてください。
カリッと仕上がったら、油をきっておきます。

大きい皿に、野菜ソースを半分敷き、きゅうりを飾り、
鯵を立てかけるように盛り付けます。
その上にまた、野菜ソースを盛り付けて
出来上がりです。

付け合わせを作らなくても、それ自体に野菜が多いので、
最終的には手間いらずのフレンチです。

パンにも、ごはんにもあう洋風です。

写真の奥にある、お団子は、鯵を三枚おろしにしたときに
中骨についた中落ちです。
スプーンでかきとって、塩を振って丸め、
小麦粉をつけて一緒に揚げ焼いたものです。

こうすれば、中骨にいっぱい魚の身が残ってしまっても、
もったいなくなりません。
無駄がないので、安心して三枚おろしにチャレンジできます。

お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「アジのエスカベーシュ」旬の野菜と魚で、おうちフレンチ! [旬の魚介]

DSC02149.JPG

旬のアジを、サッと揚げ焼きして、
さっぱりとした、玉ねぎ、キュウリ、トマトの野菜ドレッシングに
あわせました。

野菜ドレッシング:ラビゴットソースを作ります。
玉ねぎ1/2こ、トマト1個をみじん切りに切ります。
塩小さじ2/3、こしょう少々、酢大さじ2、サラダ油大さじ4に
漬け込んで、冷蔵庫で冷やして置きます。

後で加えるパセリもみじんぎりしてください。

キュウリ2本は、ピーラーで縦に薄作りし、
食べやすい長さに斜めに切ります。
サッと水にさらして、パリッとさせてください。

アジ4尾は、三枚卸にします。
お魚屋さんにおろしてもらっても良いと思います。

小麦粉をまぶしたら、
フライパンに多め:1cmくらいを熱した油で、
皮から焼きます。

アジは火の通りが早いので、
2~3分で揚げあがります。
油を切ったら、盛り付けです。

キュウリのほとんどを皿に敷きます。
飾り用に少し残してください。

ラビゴットソースにパセリを加え、キュウリに半分乗せ、
揚げたアジを盛り付けたら、
残りのソースとキュウリを上に乗せてください。

野菜たっぷりのさっぱり家庭フレンチです。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「カツオの春巻き」しっとりさっぱり、臭くない仕上がりにビックリ! [旬の魚介]

DSC02112.JPG

季節の料理冊子に載っていたメニューです。
夕食のカツオのたたきが残ったら、
翌日にいかがでしょうか。

春巻きの皮1枚に、
カツオのお刺身は2切れを並べ、
にんにく1粒をすりおろし、味噌大さじ2に混ぜたペーストを
少々ずつ塗ります。

青しそを縦半分に切ってカツオのお刺身1切れずつに乗せ、
これを春巻きの皮で巻いて、
小麦粉と水を練ったのりで付けます。

お刺身にはすぐ火が通るので、180℃の揚げ油で2~3分揚げたら、
出来上がりです。

にんにくの入った味噌がポイントです。
生臭さが皮に包まれているのでは?という心配を
払拭してくれます。

カツオに火を通したときのパサ付きもなく。
臭さもありません。
女性でも食べやすい食べ方です。

お試しください~
読売新聞購読者向け料理冊子より。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「さわらの木の芽じょうゆ焼き」簡単で、品のある和食です。 [旬の魚介]

DSC02118.JPG

関東では、さわらを春に食べる習慣が、関西ほどではなく、
お店でも頻繁には見かけません。

たまには、香りあるお魚を、
旬の木の芽じょうゆでつけ焼きしました。

木の芽12枚を軸を取って粗く刻みバットにいれ、
しょうゆ、酒、みりん、各1/4カップを加えます。

このつけ汁に、さわら120g4切れを斜め半分に切って、
漬け込みました。

30分程度漬けたら、汁気を切ってグリルに並べ、
裏から焼きました。

焦げない程度の火加減で、時々つけ汁を刷毛で塗りながら
こんがり焼いてください。

木の芽の色を鮮やかに乗せるには、
最後につけ汁の中の木の芽を乗せて、
火を止めたグリルの余熱で乾かしてください。

簡単ですが、おもてなしにもよい、魚料理です。
せっかく品のいい和食の魚料理なので、
前盛りは欠かせません。

何か、冷蔵庫にある、お漬物でも良いです。
今回は前出の浅漬け野菜のキャベツ巻きを添えました。

お試しください~

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「アジのにぎりずし」家庭でチャレンジ!万能にぎりずし [旬の魚介]

DSC02080.JPG

家庭料理で、にぎりずしが出来るなんて!
という、喜ばれメニューです。

アジは酢〆めをするので、衛生的にも安心です。
旬のアジはひとやまの値段もリーズナブルでチャレンジしやすいですね。

米2合は洗って炊飯釜のすし飯の目盛りにあわせて炊きます。

アジ4尾はぜいごを取らずに3枚おろしにします。
これをお魚屋さんにやっていただいてもOKです。

これに全体で小さじ1の塩を、皮目にしっかり。身にうっすり。まぶします。
皮を下にして塩がよく回るようにし、ラップをして
30分ほど冷蔵庫に寝かせておきます。

酢1/4カップ、塩小さじ1、砂糖大さじ2を混ぜて、すし酢を作ります。

炊けた炊飯器のご飯に合わせ酢を回しかけ、さっくり混ぜます。
しゃもじの手ごたえが、液体でさらさらした感じから、もっちりと重くなってきたら、
ご飯が合わせ酢を吸い終えた合図なので、
バットに空けて広げて、扇ぎます。

このとき、混ぜながら扇ぐと「冷めすぎ、混ぜすぎ」になるので扇ぐだけにしてください。
時々、ご飯を返して熱のこもったところを扇ぎ飛ばします。

酢と水が1:1の手酢を作って、手を濡らしながら、
人肌温度になったすし飯は、1人8個×4人分=32等分の俵がたに整えます。
アジを乗せる際には、わさびを塗っておいてください。

30分経ったアジの皮をむきます。
縁が剥がれないように手で防ぎながらむいてください。

塩が満遍なく回っている皮は、銀色が身にきれいに付いて残り、
薄皮とぜいごだけがきれいに剥がれます。

また、小骨があるので、骨抜きで抜きます。
骨を抜きやすくするためには、
アジの身を反らすように裏から指を添えると、骨が出てきて抜きやすくなります。
ゆっくり優しく抜いて、身が崩れないようにしてください。

骨抜きは100円ショップで購入できます。

酢〆めをするため、酢を入れたお皿を2つ用意します。
皮をむいたアジを1皿目の酢で、塩と脂、付着した小骨を洗い流し、
2皿目できれいな酢で絡めて、皿に置きます。

10分程度で酢〆めが完了するので、最後のアジをやり終えたら、
1枚目を切りはじめましょう。

1枚を4切れの削ぎ切りに切って、俵型の寿司飯に乗せてください。
おろししょうが、万能ネギの小口切り、千切りの青しそを乗せて出来上がりです。

食べ応えあるにぎりです。
お試しください~。

グラフ社「おかず365日」よりアレンジ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

女性でも食べやすい、さわやか「かつおのたたき」 [旬の魚介]

DSC02056.JPG

手間をかけてカツオをたたきにすると、凄くおいしいですね。

準備です。
最初に冷やす道具として、バットに酢50~100ml、水50~100ml、塩少々を溶かして置きます。

たたきのために、香味野菜で捨てても良いところを混ぜてあわせます。
にんにく1かけのすりおろし、大根おろし(汁多め)100g、青しその千切り(切れ端中心)2枚分程度、
みょうがの小口切り(切れ端中心)少々、万能ネギの小口切り(固い葉先中心)少々をブレンドします。

カツオ1サクは塩少々を振って表面の身を引き締めます。
5分ほどたったら、塩と共に浮いた臭みをペーパーで拭き、
金串3~4本、もしくはフォーク3~4本を刺します。

ガスの火で焼きます。皮を中心に炎をあて、燃やします。
身は軽く炙ってください。
バットに入れた、酢水で引き締め絡めて冷やします。

酢水を捨て、たたき用のおろしと香味野菜のブレンドしたものを半分かけて、
1回目のたたきをします。フォークや包丁の腹で
おろしと香味野菜の香りを叩き込んでください。

ひととおりたたいたら、表面を捨て臭みを取り去ります。

残り半分のおろしと香味野菜を乗せて、もう一度たたき、
冷蔵庫で保管して冷やします。

盛り付け皿には、みょうがと青しその千切り、万能ネギの小口切りを混ぜ、
皿に盛り、大根おろしとくし型レモンを添えます。
ほかに青しそを敷いて、1cmに切ったカツオを盛り付けます。
レモンを絞り、ポン酢しょう油でいただいてください。

カツオに、ミックス香味野菜を乗せるとこんな感じです。
DSC02054.JPG

さわやかで、女性でも食べやすい、香味野菜の豊かなたたきです。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「タラのチリ蒸し」鍋より手間なし。低カロリー高タンパク質の和食 [旬の魚介]

DSC01974.JPG

たらチリと同じ材料を蒸すだけで、
品のある、和食の1品になります。

タラは甘塩を1人1切れ使います。
一口大に切って下さい。
生椎茸は石づきをとっておきます。
ネギは斜め切りに切ります。

人参1/2本は皮をむいて斜め切りにして
硬めに茹でます。

物流の問題で、写真には入っていませんが、
茹でたほうれん草を5cmに切っておきます。

豆腐は絹ごしを使います。
4cm角に切っておきます。

フタ付きの中鉢に昆布5cm角を敷き、
豆腐、タラ、人参、ネギ、ほうれん草を盛り合わせます。

蒸気の立った蒸し器で、中鉢のフタはせずに、
(蒸し器のフタはして)10分蒸します。

食べるときにポン酢と醤油で食べて下さい。

温まりますよ
お試し下さい〜


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「地中海風 ほうぼうとムール貝のサフランスープ鍋」たまにはこんな贅沢。 [旬の魚介]

ほうぼうとムール貝が、とても安かったので
アクアパッツァや、ブイヤベースを意識した
煮込みを作りました。

コチラほうぼう。
DSC01935.JPG
包丁の背でぬめりを
かき取りましょう。
背びれに沿って両サイドに切り込みをいれます。
味をしみやすくし、火が通りやすくするためです。
塩小さじ2/3をふっておきます

コチラ、ムール貝。
DSC01938.JPG
たわしで良く洗って、
紐を引き抜きましょう

トマトソースを作ります。
にんにくみじん1かけ分と、玉ねぎみじん1個分を
オリーブ油で弱火で炒め、玉ねぎが茶色くなるまで炒めます。

トマト缶1缶を加えて潰して、煮詰めます。
DSC01937.JPG
塩小さじ2/3、砂糖小さじ1、コショウで味を整えましょう。
今回は。セロリの葉のみじん切りを香り付けに加えました。

平たい鍋に煮汁を作ります。
水2カップと、白ワイン100ml、塩少々、コショウ少々、
サフランひとつまみを入れて、加熱します。
DSC01940.JPG
沸騰したら、ほうぼうと、ムール貝を並べ、
ところどころにトマトソースを落として加え、
フタをして蒸しましょう。
DSC01941.JPG

ムール貝の口が開いたら、
取り出すと良いかもしれません。
貝は火を通しすぎると、縮んで小さくなってしまうからです。

ほうぼうからはおいしいだしが、煮込むほど出てきますので、
15分程度煮ましょう。

鍋のままテーブルに出すならば、
ムール貝を飾り、
イタリアンパセリやセロリの葉を
みじん切りにしてちらして下さい。
DSC01943.JPG

ほうぼうは淡白で、品の良い味。
食べはじめより、
食べ終わりの方が
味が出て美味しくなります。

サフランや、トマトソースなしでも素材自体がおいしいと思うので、
ワインと水と塩、あればセロリで作ってもいいのではないでしょうか。

贅沢な1品
お試し下さい〜。

「サバの味噌煮」コツを押さえて、家族が納得する味。 [旬の魚介]

DSC01924.JPG

サバは、2枚下ろしにします。

しょうが1かけを薄切りにします。
平たい鍋に、しょうが、砂糖、水、しょうゆ大さじ1と、
味噌80gの半分を入れます。

味噌は、臭みをとる効果があるので、最初から入れますが、
全て入れると、焦げたり、香りが飛んだりするので、
半分を先に入れ、残りを最後の5分で入れます。

また、味噌煮の隠し味はしょうゆなので、加えます。

煮汁が温まったら、サバを並べて、
温かい煮汁をスプーンですくってサバにかけます。
サバ全体が白く変わったら、落とし蓋をし、
蓋もして、10分煮ます。

残りの味噌を入れて5分煮たら、
サバを盛り付けます。

煮汁がさらっとしていても構いません。
焦げないために、先にサバを盛り付けておき、
煮汁だけをとろみをつけてください。

煮詰めすぎると冷めた時煮汁が固すぎてしまうので、
やや緩めで、火を止めるのが最適です。

針しょうがを添えてできあがりです。

お試し下さい〜


「魚介のサフランスープ」ブヤベース風 [旬の魚介]


image-20110213145643.png

バレンタインの食卓にいかがでしょう。

準備するのは、
有頭エビ、はまぐりは1人1〜2個、
はまぐりをバットに並べ、3%の食塩水をバットに1cmの高さ注ぎ、
暗く涼しいところで、30分ほど砂をはかせて下さい
甘塩タラは、1人1/2〜1切れ、一口大に切ります。

玉ねぎ1個とにんにく1粒のみじん切りを
フライパンで炒め、しんなりしたら、
魚介を炒めます。
表面が温まったら、白ワイン50ml注ぎます。

アルコールが飛んだら、
トマト缶1缶(ザルで裏ごして下さい)、水4カップ、
固形スープ1個、サフランひとつまみ
茹でたカリフラワー1/2個(小さめに切ったジャガイモでok)
をいれて、温めます。
貝が、開いたら、塩、砂糖、こしょうで味を整えます。

魚介が硬くならないように
火の通しすぎに注意です。

あれば、パセリを散らしますが、、
この時はかぶの葉があったため
茹でて添えました。

短時間で仕上げて下さいね。
食べるとき、海老の頭の味噌をすするのもお忘れなく。
お試し下さい〜。

「鯛のお刺身と潮汁」1人1尾鯛をおろしました。みんな楽しそう [旬の魚介]

鯛を一人一尾おろして、
お刺身&潮汁に仕上げました。
寒のお魚は身がしまっていて、
とても下ろしやすいです。
美味しさも格別です。

ウロコをとり、
image-20110213143428.png

頭を落とし、
image-20110213143445.png

頭は割っておきます。
image-20110213143504.png

3枚に下ろしたら、中骨を切り、
image-20110213143511.png

身の皮はバーナーで焼きます。
小さい鯛なので、皮をとると小さくなりすぎてしまうからです。
image-20110213143522.png

桂むきした大根をツマにし
穂じそと防風を飾り、刺身を乗せました。
image-20110213143540.png

アラは、熱湯にくぐらせ、冷水で引き締めて
霜降りをして、臭みをとり、
昆布とともに水から弱火で温めて
醤油、酒、塩で味を整えました。
潮汁に完成です。
image-20110213143549.png

おさかなを下ろす時、男性料理教室は
とっても楽しそう。
ウキウキしているのがわかります。

軍手を使うと、体温が直接魚に伝わらず、温まりにくいのと、
血合いをきれいに洗えたり、水分を吸い取ったりできるので、
お魚がきれいにおろせます。

初心者は特にオススメの技です。
女性にも、
手が荒れたり、ヒレで手に傷をつけるのを守れるため、
良いかもしれません。
私は、これからは、軍手を使おうと思いました。

お試し下さい〜

「鮭とほうれん草のグラタン」手作りホワイトソースが最高。 [旬の魚介]


image-20110209065156.png


毎日便利な鮭と、ほうれん草を使った熱々グラタンです。

生鮭4切れをひとくち大に切り、塩、胡椒を少々振ります。
フライパンに並べ、白ワイン大さじ3をかけて、
フタをして加熱をします。沸騰したら、火を止めて、
鮭を皿に取りだします。蒸し汁はこして取っておきます。

ほうれん草1把は、塩を加えた熱湯でゆでて、
水に取って冷やし、絞って5cmに切ります。

もしくは、この時期は甘みを蓄えた旬のほうれん草なので、
5cmに切ってから、油と塩で、生のまま炒めて加熱するのも
たいへん美味しく、オススメです。

玉ねぎ1個は縦薄切りに切ります。
しめじ1パックは根元を取ってほぐします。

鮭を取り出したフライパンにバター25gを溶かし、
玉ねぎとしめじを焦がさないように炒めて下さい。

玉ねぎは透き通ったら、小麦粉30gを振り入れて混ぜます。
粉っぽさがなくなったら、牛乳500mlをすこしずつ加えて混ぜます。

牛乳を加える量は、最初はお玉半分程度。最初が肝心なので
丁寧に、鍋のふちに張り付いた小麦粉の粒も、
よく混ぜいれてから、次の牛乳を加えます。

牛乳は、徐々に増やします。
先に入れた牛乳の倍量に増やすと、
きれいに混じりながら、手早く入れ終えることが出来ます。

牛乳を入れ終えたら、
ロリエ、鮭の蒸し汁、こしょう、塩を入れて味を調えます。

沸騰直前で加熱し、吹き零れないように注意します。
ややトロミが付いたら、火を止めます。
ほうれん草を加えてソースとなじませます。
ロリエは取り出してください。

グラタン皿に鮭を並べ、ほうれん草入りのホワイトソースをかけ、
粉チーズ、又はパン粉とちぎったバターを上に乗せ、
トースターか、230度のオーブンで、
グツグツし、表面に焼き色が付いたら出来上がりです。

旬のフルフルの美味しさをお楽しみください。
ちなみに、この作り方と同じように、タラを牡蠣に変えてグラタンにすることが出来ます。
こちらも凄く美味しいです。

お試しください~。

「ブリ大根」体長90cmのブリを解体しました。料理写真しかなくてスミマセン。 [旬の魚介]

DSC01855.JPG

写真を残さなくて残念でなりません。
体長90cmのぶりを、男性料理教室10名+私でおろしました。
売値は1尾15000円相当と思われます。
もちろん料理教室でも大物です。

品質の良いぶりだったので、身がしまり、
料理初級者でもきれいにおろせました。

ぶりをおろす前に、米の研ぎ汁で、大根の半月切りを30分ほどゆでておきます。
あと少しで透き通るくらい、ゆでたら冷水にとって、
崩れないように引き締め、研ぎ汁を流します。

さて、ぶり解体の本番です。
包丁の通り道をよく見極めれば、
女性でも、ある程度の力で切り落とせます。
包丁の通り道をガイドしながら、皆さんにおろしていただきました。
かぶとは、いいところまで包丁は差し込めますが、
さいごは男性の力にお願いしました。皆様様です。

まず最初は、うろこを取り、かぶとを取ります。
頭を2つに割り、カマや頭を6cm大に切り分けました。

3枚におろし、腹骨をすき、中骨は骨の髄がある境目で切りながら
6cm大に切り分けます。

下ろした身も、腹側と背側に切り分け、血合いと小骨のあるところは6cmくらいに切り分けます。

カマやかぶと、中骨の周り、腹骨、血合いを熱湯にさっと通し、冷水で引き締めて、
霜降りし、余分な臭みや油を落とします。

きれいな切り身は、使いきれないので、お持ち帰りです。
合計60切れくらいの切り身をみんなで分けました。


大なべに、下ゆでした大根1kg分と、霜降りしたブリのあら8切れくらい、
しょうがの薄切り1かけ分、水2カップ、
しょう油、酒、砂糖、みりんを各100mlずつ入れ、
沸騰したら15分煮て火を止めてください。

煮魚なのと、大根をした湯でしてあるのとで、
煮る時間は15分でOK。
出来れば煮汁につけたまま冷めると、
大根まで味が染みて最高です。

なので、必ず鍋止めという、蒸らし時間は取ってください。
盛り付けたら針しょうがを乗せます。

美味しいブリは、トロッとした脂の味ではなく、
さっぱりした脂で、身がしっかりしていて、
肉のように旨みが身から出てきます。

写真の見た目はホントに男の料理っぽいですが、
味は最高でした。
機会がありましたら、また、ブリの解体をいたしましょう。
ホントにブログに載せる写真がなくて残念。

お試しください~。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭のソテー デイル風味」ヘルシーなヨーロッパ風の日常食 [旬の魚介]

DSC01851.JPG

生鮭をオリーブ油で焼いてハーブをつけました。
ヘルシー料理です。

生鮭は塩コショウを振って5分程度おきます。
フライパンにオリーブ油を温め、表3分裏2分程度、
中火で焼いてください。

ハーブはデイルを使いました。
鮭と、じゃが芋に合うハーブで、マヨネーズとの相性も良い風味です。
デイルをひと枝、1cm長さに刻んでおきます。

焼けた鮭にハーブを絡めて盛り付け、
大きい枝を飾ります。

付け合せは粉ふき芋です。
じゃが芋3個は皮をむいて、8つ割りに切り、
鍋に入れて水を加えてゆでます。

じゃが芋が柔らかくなったら、鍋のふたの隙間を空けて、
湯をこぼします。

鍋を再び火にかけ、転がしながら水分を飛ばし、塩を振ってください。

じゃが芋ゆで湯には、カリウムという
塩分を追い出すミネラルが含まれているので、
スープに転用すると効果的です。
同じようにキャベツや白菜のゆで湯も転用できます。

じゃが芋を鮭に添えて出来上がりです。
デイルはじゃが芋との相性も良いので、付けて食べてください。
さわやかな風味が、西・北ヨーロッパの日常食らしさになります。

お試しください~
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鱈とほうれん草のグラタン」あつあつ・フルフルのお楽しみ [旬の魚介]

DSC01834.JPG

旬のお魚、タラと、ほうれん草を使った熱々グラタンです。

甘塩タラ4切れをひとくち大に切り、
フライパンに並べ、白ワイン大さじ3をかけて、
フタをして加熱をします。沸騰したら、火を止めて、
タラを皿に取りだします。蒸し汁はこして取っておきます。

生タラの場合は塩少々を振って下味をつけ、同じ様にワインで加熱して下さい。

ほうれん草1把は、塩を加えた熱湯でゆでて、
水に取って冷やし、絞って5cmに切ります。

もしくは、この時期は甘みを蓄えた旬のほうれん草なので、
5cmに切ってから、油と塩で、生のまま炒めて加熱するのも
たいへん美味しく、オススメです。

玉ねぎ1個は縦薄切りに切ります。
しめじ1パックは根元を取ってほぐします。

タラを取り出したフライパンにバター25gを溶かし、
玉ねぎとしめじを焦がさないように炒めて下さい。

玉ねぎは透き通ったら、小麦粉30gを振り入れて混ぜます。
粉っぽさがなくなったら、牛乳500mlをすこしずつ加えて混ぜます。

牛乳を加える量は、最初はお玉半分程度。最初が肝心なので
丁寧に、鍋のふちに張り付いた小麦粉の粒も、
よく混ぜいれてから、次の牛乳を加えます。

牛乳は、徐々に増やします。
先に入れた牛乳の倍量に増やすと、
きれいに混じりながら、手早く入れ終えることが出来ます。

牛乳を入れ終えたら、
ロリエ、タラの蒸し汁、こしょう、塩を入れて味を調えます。

沸騰直前で加熱し、吹き零れないように注意します。
ややトロミが付いたら、火を止めます。
ほうれん草を加えてソースとなじませます。
ロリエは取り出してください。

グラタン皿にタラを並べ、ほうれん草入りのホワイトソースをかけ、
粉チーズ、又はパン粉とちぎったバターを上に乗せ、
トースターか、230度のオーブンで、
グツグツし、表面に焼き色が付いたら出来上がりです。

旬のフルフルの美味しさをお楽しみください。
ちなみに、この作り方と同じように、タラを牡蠣に変えてグラタンにすることが出来ます。
こちらも凄く美味しいです。

お試しください~。
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「きんめだいの煮付け」煮魚は味付けの心配なし。きんめは甘めで。 [旬の魚介]

DSC01813.JPG

男性の料理では、人気の1品です。

きんめだいを2枚卸にします。

ウロコ取りを使ってウロコを丁寧に取ります。
ここで、魚が温まらないように、手早く、
出来れば魚屋の氷に当てながら、行うと、
後でおろすときに身が崩れず、おろしやすいです。

むなびれとはらびれの外側から、頭に向かって中骨まで包丁を入れ、
左右のカマから包丁を入れたら切り落とします。
腹を空け、内蔵をかきとり、骨に沿った血合いを洗い流します。

背びれ、しりびれに沿って切りこみを入れ、
中骨まで、はがすように包丁を入れて、身を卸してください。
腹骨をすき取ります。

皿に盛り付けやすい大きさに切り、
皮に切り目を入れます。

頭は口から包丁を入れて、2つに割ります。

そのほかしょうが2賭けの薄切り、
ごぼう1/2本をたわしでこすった後、すりこ木でたたいて割れ目を入れ、
5cm長さに切ります。

なべにしょうがと、ごぼう、
水1カップ、砂糖大さじ2と、しょうゆ、酒、みりんを1/4カップずつ入れ、
沸騰させます。

卸したきんめだいを並べ、落し蓋とフタをして、15分ほど煮てください。
途中沸騰した煮汁を、皮にかけて味を馴染ませます。

火を止めたら、身も、カブトも盛り付け、煮汁を張り、
ごぼうやしょうがを添え、三つ葉のざく切りを飾ります。

薄味ですが、魚の旨みが充分出ている煮魚です。

魚を卸すのが大変ですが、卸したものを買ってくれば、
すぐに作れます。

煮魚は誰でもおいしい味に仕上がるので、
料理初心者にも、オススメしています。

お試しください~
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「牡蠣ご飯」今月のプチ贅沢ご飯♪ [旬の魚介]

DSC01677.JPG

カキフライと並んで、大人気の牡蠣料理の双璧です。

米3合は洗って少なめの真水で浸水させておきます。

加熱用牡蠣300gは溜めた塩水で振り洗いして、ひだの汚れを浮かせて洗います。

なべにしょうゆ大さじ2、みりん大さじ2を温め、牡蠣を加えて、
プックリふくれるまで、1分半程度加熱します。
火を止め、フタをして余熱で30秒ほど蒸らします。

甲殻類は2分以上加熱すると固くなるので、時間以内にすることと、
中心温度75℃、1分でO-157を死滅させるので、
そのために火を止めて、余熱を使います。

ちなみに過去に牡蠣にあたった経験があると、
誘発されて、同じ牡蠣で他の人が当たらなくても、
その人だけあたってしまうことがあります。注意してください。

煮た牡蠣は、ザルの上に乗せ、煮汁と牡蠣に分けます。

炊飯がまに米を入れ、牡蠣の煮汁、しょうゆ大さじ1、水を加え、
3合の目盛りになるようにします。
味見をし、澄まし汁程度の塩分になるよう、塩を加えます。
大体、小さじ1/2~2/3位だと思います。

牡蠣は乗せずに、炊いてください。
炊き上がったら、煮た牡蠣をご飯に乗せて蒸らします。

盛り付けたら、ゆず皮の千切りを散らしてください。

200mlの計量カップで炊くときは、
3カップの米(500g)を
煮汁+水=3.3カップ(666ml)で炊いてください。

うーん牡蠣のおいしさが広がります~。
お試しください~。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭のハーブパン粉焼き」&「イタリア風チーズかき玉スープ」エコでヘルシー [旬の魚介]

DSC01642.JPG

写真はちょっとこげちゃいましたが、お許しください。
エコ&ヘルシー料理です。

生鮭4切れに塩小さじ2/3、こしょう少々を両面に振ります。

パン粉1/2カップにドライのローズマリー小さじ2、粉パセリ小さじ2
粉チーズ大さじ2を混ぜておきます。

鮭の下味が5分ほどしたら、小麦粉をまぶします。
表面だけに溶き卵をつけ、ハーブ入りのパン粉をつけてください。

フライパンにオリーブ油を熱し、鮭の表面を中弱火で焼きます。
ふちが一周火がとおってきたら、裏返して焼いてください。
表6割、裏4割で焼くのがベストです。

焼けたら皿に盛り付け、ゆでたジャガイモなどをつけ合わせ、
くし型レモンを添えて出来上がりです。

ハーブパン粉を表だけに付けることで、油を吸う量を減らすことができます。

そして残ったハーブパン粉と溶き卵でスープを作ると絶品です。
DSC01641.JPG
なべにジャガイモのゆで汁と水を合わせて4カップ温め、
固形スープを溶かします。

残ったハーブパン粉と溶き卵を混ぜ、沸騰したスープに少しずつ落としていきます。
最後にセロリの葉のざく切りと、塩、こしょうで味を調えて出来上がりです。

ヨーロッパで食べるスープのような味わい。
お試しください~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「カジキのゆずみそ焼き」季節の魚で本格和食。 [旬の魚介]

DSC01596.JPG

今回はカジキですが、お正月にはブリで作ってください。

カジキ4切れはしょうゆ大さじ1、酒大さじ1で下味を10分つける。

味噌60gに砂糖60g、ゆず汁大さじ2、ゆず皮みじん切り大さじ1、
卵黄1/2個を混ぜておく。

カジキを魚焼きで半焼きにします。
表と裏で、合計5分程度。

ゆず入りの味噌を表面ににぬり、1分程度乾かし焼きます。
取り出して、ゆず入り味噌が終わるまで塗り重ねては、1分程度乾かし焼きます。

焦げやすいので気をつけてください。
味噌がはがれないように盛り付けて、
付け合せの前盛りを沿えて出来上がりです。

本格和食が結構簡単にできるので
お試しください~


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「鮭のクリーム煮」旬の、手軽で豪華な洋風おかず [旬の魚介]

DSC01591.JPG

今、生鮭が一番おいしいときですね。
シンプルにムニエルを作ったら、次はクリーム煮はいかがでしょう。

生鮭4切れは、一口大に切って、塩小さじ2/3、こしょうを振って下味をつけます。
人参1/2本は皮をむいて、輪切りに切ります。
しめじ1パックを根元を取って、ほぐします。
長ネギ1本は6cmのぶつ切りに切ります

フライパンに油を熱し、人参、長ネギ、小麦粉をまぶした鮭を焼きます。
こげ色が付かない程度、中弱火で崩れないように火を通したら、
バットに出しておきます。

バター30gを空いたフライパンで溶かし、小麦粉30gを加熱します。
グツグツと液体状に変化するまで加熱して、小麦粉の腰を切りましょう。

ここへ牛乳600mlを、最初は少々加えて弱火で混ぜます。
鍋のふちに付いた小麦粉まで、完全に混ぜたら、
最初に入れた倍量の牛乳を加えて、丁寧に溶きのばします。

倍々で牛乳を増やし、火力も中火程度まで徐々に上げながら、
鍋のふちの混ぜ残しがないように混ぜます。

鍋のふちの混ぜ残しは、ダマの素なので、薄い牛乳が増えるにしたがって
濃度の差ができて、溶かしきれないダマになります。
ぜひ、初期の段階から、丁寧に混ぜ込んでください。

牛乳を入れ終えたら、ロリエとこしょうを加え、沸騰しない程度に煮ます。
全体にトロミが付いたら、塩を加えて溶かし味を調えます。
バットにあけた鮭、人参、ねぎとしめじを加えて温め、
人参が柔らかくなったら、盛り付けてください。

男性が食べるのでしたら、固形スープ1個を加えると
満足度が高いようです。

お試しください~
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「さば(あじ)の唐揚げ 中華香味ソース」万能おかず! [旬の魚介]

DSC01584.JPG

台風の影響で、サバが手に入りませんでした。><

ということで、アジを三枚卸にして、
から揚げにし、中華の香味ソースをかけました。

アジ4尾を、三枚卸にして、半身を半分の削ぎ切りにします。
塩、こしょうを少々振って、片栗粉をまぶします。

180℃の揚げ油に、余分な粉を落として投入し、
表面が固まってくるまで触らずに揚げます。
2~3分で揚がります。

やや色づいてきたら、表面が固まった合図なので、
網ですくって、持ち上げ、5秒程度油の外に出してから、油の中に戻します。。

この作業をすると、揚げ物が、きれいに仕上がります。
水分が蒸気と共に外に放散され、表面がかりっとしますし、
揚げすぎで中がパサ付くことがなくなります。
中は余熱で火が通るので、加熱むらは出来ません。

油でよく熱したものが、蒸散します。
数回繰り返し、きれいに揚がったら、
鍋のふちに揚げ物を付けるようにして油切りします。
アミで数個まとめて油切りをしても良いです。

網ですくい上げるだけでは、油切れはすぐ終わってしまい
揚げ物に油が残ってしまいますが、
鍋のふちに付けていると表面張力が生じて、
油がいつまでも垂れて、出てきます。たくさん出してください。

しっかり油を切ると、カリッとした食感が長持します。
揚げバットに乗せてからも、余分な水分が蒸散するように、
置きましょう。

サニーレタスをちぎって敷き、
ネギ1/3本としょうが1かけをみじん切り、
砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、酢大さじ3
塩少々、ごま油大さじ1を混ぜてたれを作ります。

暗記方法は「さ、し、す=1,2,3 塩少々」
中華ダレなので、ごま油と薬味が入ります。

揚げ物なら、鶏の唐揚げ、蒸したナスなど
何にでも合う、万能のたれです。

お試しください~
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「サンマのつみれ煮」季節のつみれ。たっぷり大根でどうぞ [旬の魚介]

DSC01490.JPG

サンマのつみれを作って、大根と共に鍋風にしました。

サンマ4尾を三枚に卸します。
中骨に身がいっぱい付いてもかまいません。
スプーンでかきとって、たたきますから、
卸すのが苦手でも気にせずチャレンジしてください。

まな板の上で包丁でたたき、
ネギみじん10cm、味噌大さじ2、酒大さじ1、生姜汁1かけ分を加え、
包丁でたたんではたたくように混ぜ込みます。

鍋に湯を5カップほど沸かし、酒を加えて、
スプーンで丸めたつみれを投入します。
浮いてきたらそっと網ですくって、取り出します。

すべてゆでたら、こすか、あくを取って、
大根1/4本の薄い輪切りを煮ます。

大根が柔らかくなったら、
酒大さじ1、醤油大さじ1~2、塩小さじ1弱で味を調え、
2cmに切ったネギを散して出来上がりです。

つみれを作って感想を聞いております。

① つみれは味噌で味をつけ、汁はしょうゆ仕立て
② つみれは塩で味をつけ、汁は味噌仕立て

生臭くなくておいしいのは②の
つみれは塩で味付けして、汁は味噌仕立て。でした。

たまたま参考にした本は①でしたので作りましたが、
おうちでは②がオススメです。

ちなみにサンマ4尾に加える塩は小さじ1/2。
ネギみじん、生姜汁、酒は上記と同じです。
汁の味付けは蒸発したあと4カップ程度の汁でしたら、味噌大さじ2~3です。

お試しくださいー
学研「おかず百科」より、アレンジ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「サンマのから揚げ 山椒風味」季節の簡単おつまみ [旬の魚介]

DSC01469.JPG

おつまみに最高です!

サンマを5cmのぶつ切りに切り
筒切りにして、内蔵を取って洗い、水をふき取ります。
塩・こしょうを振って、片栗粉をまぶして
180℃で3分程度揚げてください。
カリッと揚がったら、揚げバットで油を切り、
粉山椒を振って出来上がりです。

付け合せには、ピーマンをひとくちだいに切って160℃で揚げました。
塩少々を振って、添えてください。

ビールに合う、おつまみです。
もちろんおかずにも。

お試しください~
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の30件 | - 旬の魚介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。